竹コースター作製中
丸棒処理したすぎ材が搬入されました。
トランシットにより測量開始です。
T定規を作成し支柱の位置を決めていきます。
穴を掘り支柱を立てました。まだ穴に入れたばかりです。
毎朝朝のご挨拶です。(御安全に!!)
なかなか難しいですね。番線締めです。
大分慣れましたか
竹を運ぶのも大変です。特に細菌は35度を超える暑さです・
一番上の乗車口の竹を組んでいます。
ガードレールも順調にできています。
今回の作成は色々な方のボランティアによる参加ですごく早くできました。
また、我々NPO法人やまぐち里山ネットワークの持てる技も鍛錬されたことによると思っています。
竹の扱いや木材との相性など細かいところで気を遣ってこそ良いものができてきます。
竹の利活用も自然素材としての利用方法もあると思います。自然物は腐ってしまうから良いのです。
この記事へのコメント