森林・環境ボランティアリーデー研修を実施 林業技術を指導する県の林業指導センターの職員が機械のメンテナンス及び間伐の伐採の方法等を指導しました。 皆さん真剣です。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年11月27日 雑記 続きを読むread more
さくらの森整備 展望台で開会式 NTTドコモの皆さんがさくらの森の整備をされました。 シカに食べられないように網をかけています。見る見る間に下草がきれいに刈… 気持玉(0) コメント:0 2016年11月12日 雑記 続きを読むread more
森林・環境ボランティアリーダー研修 宮島の包ケ浦自然公園で一泊二日の研修を実施 イベント等の企画について学びました。 宮島でシーカヤック等の体験を実施しているテラファームのお二人に色々とご教授いただきました。 お二人は、山口県が里山文化構想を樹立し実行段階からの… 気持玉(0) コメント:0 2016年10月16日 雑記 続きを読むread more
自然体験活動等にかかる安全管理研修の開催 滋賀県の「びわこ成蹊スポーツ大学」中野教授による安全管理マニュアル作りの講演会を開催しました。 これは、山口県の事業を受託して開催するもので、森林ボランティア活動等の安全対策と併せてエコツーリズムの活動をされている美祢市インタープリターの皆さんにも参加していただきました。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年10月09日 雑記 続きを読むread more
ログビルダー認定講座 3回続きで講座が流れて久しぶりでした。 柱を立てます。垂直に立てます。 垂直になったら、固定し… 気持玉(0) コメント:0 2016年10月04日 雑記 続きを読むread more
秋吉台の遊歩道を草刈りボランティア 遊歩道を草が覆っています。 使う、活用する公園を目指して草刈りの仕方の講習も受けながら、遊歩道の整備を行いました。 秋吉台国定公園は、人が入って、活用してその良さが分… 気持玉(0) コメント:0 2016年09月25日 雑記 続きを読むread more
タマゴタケ発見 今日、園内を走っていたらタマゴダケがたくさんでていたので写真を撮りました。 あ! 卵が割れてきましたね。 これは家族旅行村で見られるタマゴタケです。 旅行村でカメラ… 気持玉(3) コメント:0 2016年09月20日 雑記 続きを読むread more
角材で作るログハウスの建て方 今日からいよいよ角材のログハウスを作ります。 まず、どんなログを作るか簡単なミーティング 基礎は、常設テントが使用できなくなったのを再利用します。 … 気持玉(2) コメント:0 2016年08月28日 雑記 続きを読むread more
石窯でピザづくり体験 美祢市於福児童館の皆さんが石窯でピザづくりを体験しました。 皆さんが到着しました。 まずは、手を洗ってください。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年08月19日 雑記 続きを読むread more
竹で作ったソーメン流しを開催しました。 キャンプ施設利用者の皆さんへソーメン流しの無料体験を実施しました。 これが、竹と木で作ったソーメン流しのセットです。 当法人のオリジナルです。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年08月06日 雑記 続きを読むread more
秋吉台リフレッシュパークで朝ヨガ体験 朝のすがすがしい中昨日からキャンプで宿泊された皆さんが朝ヨガを体験されました。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年07月31日 雑記 続きを読むread more
いしくらスイミングの皆さん 門司の「いしくらスイミングクラブ」のみんな72人です。多いのでびっくりしました。 みんなうまく作ってくれました。 人数が多いので2カ所に分かれて作りました。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年07月30日 雑記 続きを読むread more
夏休み宿題づくりイベント開催(1回目) 夏休み木工体験を開催 草木染め体験中(きれいなピンクですね。アカネで染めました。) 竹のウグイス笛作り体験中 ウグイスの鳴き声を練習してください。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年07月24日 雑記 続きを読むread more
ファミリーグラウンドゴルフ教室開催 5ファミリーが参加され、勉強しながら熱い戦いがありました。 初めての方も分かるように、秋吉台グラウンドゴルフの指導者の方4名が付きっきりの指導をしていただきました。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年07月17日 雑記 続きを読むread more
チェーンソーアートのウサギさんです これは、前田先生の作品です。 手前はフクロー、奥がウサギです。(分かってますよね) それでは… 気持玉(0) コメント:0 2016年07月10日 雑記 続きを読むread more
ログビルダー認定講座 チェーンソーカービング(フクロー) 今日は、皆さんが作成したフクロウをお見せします。 これからお見せする作品は、今日初めてチャレンジした参加者のものです。良くできていると思います。 しかし、そうは言っても私の独断と偏見で点数をつけさせていただきます。近いうちにウサギの作品… 気持玉(3) コメント:1 2016年07月03日 雑記 続きを読むread more
秋吉小2年生がピザ焼き体験 始まる前にみんなツリーハウスで遊んでいました。 強力粉、薄力粉入れたらしっかりこねます。凄く頑張っていますね。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年06月26日 雑記 続きを読むread more
マスのつかみ取り 6月18日(土)晴天(梅雨の合間の晴天でした) 子供たちは中々つかめないマスを必死でつかもうと悪戦苦闘していました。 マスノつかみ取りか水遊びか分かりません。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年06月19日 雑記 続きを読むread more
たき火を囲んで たき火を囲んで竹パン、マシュマロを焼きました。 秋吉台リフレッシュパークのクラフト館で開催しました。 最初はマシュマロをクマザサにさして焼きました。 美味しい… 気持玉(0) コメント:0 2016年06月11日 雑記 続きを読むread more
ログビルダー認定講座を開講 秋吉台家族旅行村において、開講されました。 皆さん初めて、中々思うようにいかないみたいです。 さてどうなるのでしょうか? 7月の講座で結果が分かります。 開会式 … 気持玉(0) コメント:0 2016年06月07日 雑記 続きを読むread more
秋吉台エコツアー「桂木山に学ぶ」 美祢市秋芳町の八代「白糸の滝」から桂木山に登山しました。 本日のコース説明等 白糸の滝に着きました。トロンバスに乗車して 白糸の滝を眺めなが… 気持玉(0) コメント:0 2016年05月22日 雑記 続きを読むread more
オートキャンプの日に「森の薫り」ソーセージを焼きました。 5月21日はオートキャンプの日 イベントの始まりです。 クマザサにさして焼きました。 美… 気持玉(0) コメント:0 2016年05月21日 雑記 続きを読むread more
竹パン作り体験 モウソウ竹を使ってパン作りをしました。 皆さんパン生地にトッピング中です。 薪にも火がついていよいよ焼きます。ドライフルーツやチョコレート乾しぶどうなどを入れてパン生地を作り… 気持玉(0) コメント:0 2016年05月01日 雑記 続きを読むread more
山菜天ぷらの試食会を開催 約20種類の山菜の天ぷらを作りました。 何が一番美味しかったですか。 子供さんも美味しいと言ってたくさん食べていました。 … 気持玉(0) コメント:1 2016年05月01日 雑記 続きを読むread more
秋吉台家族旅行村の「さくら」今からが見頃 家族旅行村の駐車場から龍護峰への登山道で展望台までの間に今まさに咲かんとするヤマザクラがあります。展望台付近には八重桜が近々満開になると思います。 こんな山野草の花も見られます。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年04月10日 雑記 続きを読むread more
キャンプの人たちが竹パン作りに挑戦 3月20日(日)に秋吉台リフレッシュパークにキャンプに来ている人たちが竹パン作りをしました。 火の方は準備オッケーです。 パン生地の方も準備が進んでいます。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年03月20日 雑記 続きを読むread more
丸太ベンチを作成し設置しました。 NTTドコモさんが「秋吉 さくらの森」を家族旅行村に造成されたのを記念に、来村された皆さんが座ってさくらを見たり、景色を見たりできるようにと、NPO法人やまぐち里山ネットワークに作成依頼があり、このほど設置しました。 伐採したヒノキをクレーントラックで製材所に運びま… 気持玉(0) コメント:0 2016年03月20日 雑記 続きを読むread more
ドコモ 秋吉さくらの森を造成 秋吉台家族旅行村にNTTドコモ中国支社がさくらの森を造成しました。 中国支社長さんのあいさつです。 美祢市観光総務部長さんのあいさつです。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年02月11日 雑記 続きを読むread more
森林・環境ボランティアリーダー養成研修スタート 開会式で岩本調整監が主催者あいさつ 参加者が自己紹介 森林企画課深田主幹 講義 「農山村と森林と… 気持玉(0) コメント:0 2016年02月10日 雑記 続きを読むread more
椎茸づくり くぬぐの木に椎茸の種駒を打ちました。 椎茸作り名人の園田秀則さんに教わりました。(当NPOの理事長) 皆さんで、あらかじめ伐採し葉枯らしていたクヌギを約1mに玉切りしました。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年01月24日 雑記 続きを読むread more
スギ玉づくり 魔除けとしてのスギ玉を作りました。皆さん上手くできていますかね。 それぞれの出来具合を見てみましょう。 … 気持玉(0) コメント:0 2016年01月24日 雑記 続きを読むread more
秋吉台龍護峰のご来光 2016年の夜明けは大きく真っ赤でした。 明るい年でありますように。世界が平和でありますように。 観光客が美祢市にどんどん来ますよう。まだまだたくさんお願いしたいところで… 気持玉(0) コメント:0 2016年01月01日 雑記 続きを読むread more
年末の準備色々 いよいよ12月 これは、スギの木を使ったツリーです。飾り付けは持って帰ってされました。 ミニ門松づくりです。 ミニ門松づくりです。 … 気持玉(0) コメント:0 2015年12月11日 雑記 続きを読むread more
森の大工さん養成講座も終盤を迎えました。 丸太のテーブルづくりが皆さん完成しました。 皆さん個性のあるテーブルをつくられています。 これは、丸太を半割りしてつくっています。かなり重たいかな … 気持玉(0) コメント:0 2015年11月18日 雑記 続きを読むread more
秋吉台家族旅行村の紅葉 紅葉がきれいです。今度の土日当たりが一番かもしれません。 この紅葉は、龍護峰に登り口です。 以下は、ケビンの下の紅葉谷(最近勝手に命名しました。)です。 旅行村内をゆっくり散策し… 気持玉(0) コメント:0 2015年11月12日 雑記 続きを読むread more
協和発酵バイオの皆さんが森林整備 開会式の状況です。 薄暗くなった森林の不要木を伐採して明るい森林になりました。 家族旅行村の敷地内から遠くのカルスト台地の草原が見え始めました。 … 気持玉(0) コメント:0 2015年11月09日 雑記 続きを読むread more
ツリーハウス最終段階です 新しいバンドソーの試し切りです。 朝の、ミーティングです。 今日の作業内容の打ち合わせ、注意事項… 気持玉(0) コメント:0 2015年09月17日 雑記 続きを読むread more
今度はツリーハウスを作ります。 秋吉台家族旅行村のログ食堂横にツリーハウスを建てています。子供たちが楽しく遊べるように、新たな取り組みを実施中です。 まずは、設計書の確認と班分けなどをしました。 位置決めからスタートです … 気持玉(0) コメント:0 2015年08月28日 雑記 続きを読むread more
リフレッシュパークは大賑わいです。 今日14日はオートキャンプサイトがほとんど一杯になりました。 今日は、気温も下がって過ごしやすいです。 明日の朝は、少し冷… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月14日 雑記 続きを読むread more
食彩館がオープンしました。 長くお休みしていた食彩館がこのほどオープンしました。 是非皆さん来てください。 自然の中で気持ちよく、お昼をいただいてみませんか? 暑い暑いと言っても、ここ、秋… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月14日 雑記 続きを読むread more
子供たちがピザづくり体験 美祢市嘉万の子供たちが、石窯で作るピザづくりに挑戦しました。 生地づくりからトッピングまで全行程を体験しました。 これが石窯です。猛暑でさらに暑いよ!! 今石窯… 気持玉(0) コメント:0 2015年08月12日 雑記 続きを読むread more
世界のボースカウトが復興の森整備活動を実施 世界スカウトジャンボリーに参加した世界のボーイスカウト及び日本のボーイスカウトが、東北震災の復興を祈念する「復興の森」の下草刈りを行いました。 キララ浜に設置された「復興の森」 たくさんの報道関係が取材にきました。 … 気持玉(0) コメント:0 2015年08月12日 雑記 続きを読むread more
30日から世界の子供たちへ NPO法人やまぐち里山ネットワークが竹細工の指導をしています。 (カルチャーには一般の方は入れません)日本の伝統である下駄と山口県に多い竹を使った和の提供をしています。 三つ編みの仕方を指導しています。 … 気持玉(0) コメント:0 2015年08月02日 雑記 続きを読むread more
山口大学附属支援学校の皆さんがピザづくりを体験 生地づくりからトッピング、石窯で焼くことまで体験されました。 手も洗って、準備完了です。 いざ、生地づくりに挑戦、手しか見えませんね。 … 気持玉(0) コメント:0 2015年07月23日 雑記 続きを読むread more