森のプランナー養成講座 スタート
農林水産部森林企画課の村田課長さんから開講に当たってのご挨拶をいただきました。

参加者の皆さんです。本日は11名の参加です。
森林・林業の今と題して、NPO法人やまぐち里山ネットワーク施設コーディネーターの吉光氏が講話をしました。
午後からは、山口県レクリエーション協会の沖村文子先生による
「アイスブレイクの方法」を楽しく学びました。
コミュニケーションの雰囲気作りとして利用するためです。
まずは、手の運動です。中々難しかったです。
新聞紙を使った。変化していくハット(帽子)最後は、ライフジャケットになりました。
お似合いのハットです。
童心に返った気持ちで楽しみました。
最後のライフジャケットです。
じゃんけん遊びで仲良くなりましょう。
最後は、コップをいかに高く詰めるかに挑戦しました。
今写っているチームの優勝です。
昨今のコロナ問題で、接触ができないなどの条件の中、いかにコミュニケーションをとるか、すごく勉強になりました。
コロナがなければ、もっとコミュニケーションの技術が生かせたと思います。
コロナに負けない!! コロナに負けるな!!
次は、9月27日に開催の予定です。
"森のプランナー養成講座 スタート" へのコメントを書く